全国を鉄道で駆けめぐるのに欠かせないのが、全国規模のホテルチェーンです。駅ナカや駅チカにあるホテルを利用すると時間が節約できて、便利なのは間違いありません。
鉄道駅を基準とした立地と、コスパの良さを兼ね備えているのは、間違いなく「東横イン」です。筆者も定宿にしていますが、便利で安いので人気が高く、油断していると思ったように予約が取れません。
読者の皆さまも、旅行の計画を立てる際に困った経験をお持ちではないでしょうか。
そんな時に救われるのは、東横インと並んで店舗数が多く、料金設計が比較的良心的な「ホテルルートイン」です。東横インと比べて部屋の質感が一回り上で、朝食も充実しているので、東横イン推しとは違った層に支持されています。
ホテルルートインは基本的に高速道路や国道沿いへの出店が中心ですが、最近は駅前立地の店舗も増えてきました。そこで、駅前にある店舗の情報を把握しておくと、鉄道旅行の計画が立てやすくなるのです。

ホテルルートインの名称に「駅前」が含まれる店舗は、概ね駅徒歩5分以内です。送迎バスを利用するような「駅前」から離れたホテルが存在する中で、このような明確な基準があるのはありがたいですね。
当記事では、全国的なホテルチェーン「ホテルルートイン」のうち、鉄道駅の駅前に立地する店舗をリストアップしました。東横インと比較した上で、ホテルルートインの特長を考えていきます。鉄オタであっても十分に活用可能であることを、当記事を通してご理解いただければ幸いです。
- 全国約75か所に駅前立地型の店舗があり、鉄道旅行でも利用機会があること
- 都市部の店舗が少ない一方、地方都市の駅前立地が充実していること
- 客室の質感と大浴場で東横インとの差別化を図っていること
駅前立地型ホテルチェーン「東横イン」の優位性と問題点
経済的に鉄道旅行を楽しみたいと思っている筆者が頼りにしているのは、駅チカでリーズナブルなホテルです。予約が取りやすければ、なおさら頼りになります。
そのような条件に該当するのが、全国に店舗を展開している「東横イン」です。ほとんどの店舗が駅徒歩圏内に立地しており、鉄道旅行とは問題なく相性が良いです。
客室のレイアウトがどの店舗でも同じで使いやすく、軽朝食が付いています。
宿泊料金そのものがリーズナブルであるだけではなく、ワンプライスであるためシーズンによる価格変動が基本的にありません。
会員になれば宿泊料金の割引があるだけではなく、10泊すれば1泊無料です。安くて便利であれば、どうしてもリピートしてしまいます。
しかし、筆者と同じことを多くの人が考えているようで、早い時期であるにもかかわらずしばしば満室になってしまい、思ったように予約が取れないのです。
東横インの予約の取りにくさに敷居の高さを感じる方が多いのではないでしょうか。
困った時の頼みの綱「ホテルルートイン」

そのような時には、代案を把握していると安心です。東横インと同規模の店舗網があるのが「ホテルルートイン」で、日本国内には約340店舗あります(名称に「ルートイン」が含まれる店舗のみで)。
ホテルの名称からは、高速道路や国道沿いの立地が中心であることがうかがえます。たとえ列車の車窓からホテルが見えても、最寄りの駅からはクルマが必要なことが多いです。
一方で、鉄道駅に近接した立地のホテルルートインが、思った以上に多いのです。鉄道駅に近ければ、鉄道旅行に活用できることは言うまでもありません。駅によっては東横インとホテルルートインの両方があり、一方が満室でも別のホテルを利用できる可能性が広がります。
困った時に備えてホテルルートインの情報を集めていたら、筆者のような鉄オタにも意外に利用しやすいことが判明しました。そこで、駅前立地の店舗リストの作成を思い立ちました。
東横イン推しとホテルルートイン推しのそれぞれの声
東横インとホテルルートインにはそれぞれ特長があり、一定の層がファンになっています。ここでは、それぞれのホテルチェーンの特徴が分かる声を取り上げたいと思います。
東横イン推し
どういうわけか、筆者のXフォロワーさんは皆東横イン推しです。彼らの声をいくつかご紹介しましょう。
これは、沖縄・那覇の東横インに宿泊した時に投稿したポストです。泡盛がウェルカムドリンクとして提供されているのには、たまげました。
東横インに愛着を持ち、リピートしたいというようなファンを多く獲得できているのは確かですね。
ホテルルートイン推し
ホテルルートイン推しの層は、東横イン推しの層とは異なっています。ポストをいくつかピックアップしたいと思います。
全体的に、客室やサービスの質の高さを挙げるユーザーが多い印象を持ちました。
このように、東横インにも、ホテルルートインにも、それぞれの良さがあることがお分かりいただけたのではないでしょうか。
ホテルルートインならではの特長
ホテルルートインのグレードは、設備面でも料金面でも東横インよりも一回り上です。その根拠をいくつか挙げていきます。
客室のレイアウト
最近できたホテルルートインの客室は、テーブルに座りながら大型のテレビを見れるレイアウトです。壁に向かって座る形ではないため、部屋が広く感じられます。

これは、ホテルルートイン日田駅前(大分県日田市)にて筆者が実際に宿泊した部屋です。この店舗は新しく、部屋が明るく感じられました。

テーブルは壁に接しているのではなく、部屋の中にあります。座りながらテレビを見られます。
共用施設
ホテルにおいては、エレベーターの台数が滞在の質を左右します。ホテルルートインの中でも、建物が高層である店舗にはエレベーターが最低でも2基設置されていて、長時間エレベーターを待つストレスが軽減された格好です。
ホテルルートインには、共用の男女別大浴場が設置されています。水道水を沸かしたお湯であることが多いものの、快適には違いありません。一部の店舗には、天然温泉が引かれています。
また、バイキング形式の朝食サービスが提供されています。軽朝食の範疇を超え、お腹いっぱいになるような食事内容で、ユーザーには好評のようです。
このように、客室に入って眠るだけではなく、快適に過ごせるような配慮が多く見られます。
ホテルルートインの立地タイプ
ホテルの名称からすると、国道沿いに立地した店舗が多いと感じて当然でしょう。しかし、都市型の店舗や鉄道駅に近接した立地の店舗も実は多いのです。
ホテルルートインの立地は、都市型の立地、国道沿いの立地、そして鉄道駅前の立地と3タイプに分けられます。それぞれの特徴を見ていきましょう。
都市型立地の店舗
東京都区内には6店舗、名古屋市内には4店舗、大阪市内には2店舗、福岡市内には3店舗あります(2025年8月現在)。都心部への出店には、あまり積極的ではないようです。
いずれの店舗も駅からの徒歩圏内にあり、鉄道旅行にも十分に活用できるでしょう。ただし、宿泊料金が他の立地の店舗より大幅に高いため、料金面ではホテルルートインらしいとは言えません。
国道沿い立地の店舗
ホテルルートインのメインとなる立地は、やはり国道沿いの立地です。列車の車窓から見られる店舗もありますが、駅から離れています。
名称に「駅」が含まれた店舗がありますが、厳密には駅前の立地ではありません。駅から徒歩圏内の店舗も中にはありますが、駅前立地を意識したものではないと思われます。
鉄道駅に近接した立地の店舗
当記事で焦点を当てているのが、鉄道駅に近接した立地の店舗です。国道沿いにあるホテルというイメージに反し、全国で約75か所と意外に多いことが分かります。先入観を取り除くと、利用できるホテルの可能性がより広がるのではないでしょうか。
この立地に含まれる店舗は、名称に「駅前」が含まれるので、店舗名から区別が可能です。その代わり、店舗名に「駅前」が含まれない場合、駅から離れていることを覚えておきましょう。
ホテルルートインに関しては駅から離れた「駅前」立地の店舗はなく、駅舎から建物が見える場合がほとんどです。誤認が生じないような良心的な名前の付け方だと思います。
駅チカのホテルルートイン店舗一覧

鉄オタや鉄道を利用する業務出張で活用できる駅チカにあるホテルルートインを、地域別にリストアップしました。
以下のリスト中、★を付けた駅には東横インがなく、ホテルルートインが唯一の選択肢となります(2025年8月現在)。
北海道
北海道内の主要駅の駅前に店舗があります。鉄道旅行であっても利用しやすいでしょう。
線区名 | 駅名 | 店舗名 | バリフリ | |
函館本線 | 札幌駅 | ルートイン札幌駅前北口 | ||
千歳線 | 千歳駅 | ★ | ルートイン千歳駅前 | ● |
室蘭本線 | 苫小牧駅 | ルートイン苫小牧駅前 | ||
室蘭本線 | 東室蘭駅 | ★ | ルートイン東室蘭駅前 | ● |
函館本線 | 函館駅 | ルートイングランティア函館駅前 | ||
函館本線 | 旭川駅 | ルートインGrand旭川駅前 | ● | |
根室本線 | 帯広駅 | ルートイン帯広駅前 | ||
根室本線 | 釧路駅 | ルートイン釧路駅前 | ||
石北本線 | 北見駅 | ルートインGrand北見駅前 | ● | |
石北本線 | 網走駅 | ルートイン網走駅前 |
東北地方
東北地方においても、駅前立地の店舗が多いです。仙台駅以外の主要駅では利用する機会があるでしょう。
線区名 | 駅名 | 店舗名 | バリフリ | |
奥羽本線 | 青森駅 | ルートイン青森駅前 | ||
八戸線 | 本八戸駅 | ★ | ルートイン本八戸駅前 | |
奥羽本線 | 弘前駅 | ルートイン弘前駅前 | ||
東北新幹線 | 盛岡駅 | ルートイン盛岡駅前 | ● | |
東北新幹線 | 北上駅 | ルートイン北上駅前 | ||
奥羽本線 | 大曲駅 | ★ | ルートイン大曲駅前 | ● |
東北新幹線 | 古川駅 | ★ | ルートイン古川駅前 | |
羽越本線 | 鶴岡駅 | ★ | ルートイン鶴岡駅前 | ● |
奥羽本線 | 新庄駅 | ★ | ルートイン新庄駅前 | |
奥羽本線 | 山形駅 | ルートイン山形駅前 | ||
東北新幹線 | 福島駅 | ルートインGrand福島駅前東口 | ● | |
常磐線 | いわき駅 | ルートインいわき駅前 | ● | |
常磐線 | 泉駅 | ★ | ルートインいわき泉駅前 | ● |
関東・甲信地方
北関東地区を中心に、駅前立地の店舗が見られます。ただし、東京近郊における店舗展開が弱く、東京都心部の宿泊料金は高額です。
線区名 | 駅名 | 店舗名 | バリフリ | |
東北本線 | 古河駅 | ★ | ルートイン古河駅前 | ● |
関東鉄道 | 水海道駅 | ★ | ルートイン水海道駅前 | |
関東鉄道 | 守谷駅 | ルートインGrand守谷駅前 | ● | |
両毛線 | 足利駅 | ルートイン足利駅前 | ● | |
東武伊勢崎線 | 太田駅 | ルートインGrand太田駅前 | ● | |
高崎線 | 深谷駅 | ★ | ルートイン深谷駅前 | |
西武秩父線 | 西武秩父駅 | ★ | ルートイン西武秩父駅前 | |
北総線 | 千葉ニュータウン中央駅 | ★ | ルートイン千葉ニュータウン中央駅前 | ● |
常磐線 | 北松戸駅 | ★ | ルートイン北松戸駅前 | |
成田線 | 佐原駅 | ★ | ルートイン香取佐原駅前 | |
小田急線 | 海老名駅 | ルートイン海老名駅前 | ● | |
北陸新幹線 | 上田駅 | ルートインGrand上田駅前 | ● | |
大糸線 | 信濃大町駅 | ★ | ルートイン信濃大町駅前 | ● |
北陸地方
上越新幹線や北陸新幹線の主要駅には、ホテルルートインが揃っています。ただし、他のホテルチェーンも軒並み出店しているため、特に差別化されているわけではありません。
線区名 | 駅名 | 店舗名 | バリフリ | |
上越新幹線 | 燕三条駅 | ルートイン燕三条駅前 | ||
上越新幹線 | 長岡駅 | ★ | ルートイン長岡駅前 | |
北陸新幹線 | 富山駅 | ルートイン富山駅前 | ||
城端線 | 高岡駅 | ルートイン高岡駅前 | ● | |
北陸新幹線 | 金沢駅 | ルートイン金沢駅前 | ||
北陸新幹線 | 福井駅 | ルートイン福井駅前 | ||
北陸新幹線 | 敦賀駅 | ルートイン敦賀駅前 |
東海地方
愛知県以外の地域には、駅前立地の店舗はほとんどありません。ホテルルートインを利用する機会は限られるでしょう。
線区名 | 駅名 | 店舗名 | バリフリ | |
東海道新幹線 | 岐阜羽島駅 | ルートイン岐阜羽島駅前 | ||
東海道本線 | 島田駅 | ★ | ルートイン島田駅前 | |
東海道本線 | 尾張一宮駅 | ルートイン一宮駅前 | ● | |
名鉄瀬戸線 | 尾張瀬戸駅 | ルートイン尾張瀬戸駅前 | ● | |
名鉄常滑線 | 常滑駅 | ★ | ルートイン常滑駅前 | ● |
東海道新幹線 | 豊橋駅 | ルートイン豊橋駅前 | ● |
近畿地方
近畿地方における駅前立地は、比較的ニッチです。東京と同様、大阪近郊が弱いと見受けられます。
線区名 | 駅名 | 店舗名 | バリフリ | |
近江鉄道 | 八日市駅 | ★ | ルートイン東近江八日市駅前 | ● |
山陰本線 | 亀岡駅 | ★ | ルートイン京都亀岡駅前 | ● |
舞鶴線 | 西舞鶴駅 | ★ | ルートイン京都舞鶴・西舞鶴駅前 | |
桜井線 | 桜井駅 | ★ | ルートイン桜井駅前 | ● |
阪和線 | 和歌山駅 | ルートインGrand和歌山駅東口 | ● | |
紀勢本線 | 海南駅 | ★ | ルートインGrand海南駅前 | ● |
中国・四国地方
中国地方においては、県庁所在地以外の小都市で駅前立地の店舗が見られます。四国地方には、駅前立地の店舗はありません。
線区名 | 駅名 | 店舗名 | バリフリ | |
山陰本線 | 浜田駅 | ルートイン浜田駅前 | ● | |
津山線 | 津山駅 | ★ | ルートイン津山駅前 | ● |
山陽本線 | 三原駅 | ★ | ルートイン三原駅前 | ● |
芸備線 | 三次駅 | ★ | ルートイン三次駅前 | ● |
山陽本線 | 西条駅 | ルートイン東広島西条駅前 | ● | |
山陽本線 | 徳山駅 | ルートイン徳山駅前 | ||
山陽本線 | 防府駅 | ★ | ルートイン防府駅前 | ● |
九州地方
他の地域に比べ、駅前立地の店舗が多いです。鉄道旅行でも比較的利用する機会があるのではないでしょうか。
線区名 | 駅名 | 店舗名 | バリフリ | |
日豊本線 | 苅田駅 | ルートイン苅田駅前 | ||
鹿児島本線 | 博多駅 | ルートイン博多駅前・博多口 | ● | |
西鉄大牟田線 | 西鉄柳川駅 | ★ | ルートイン柳川駅前 | ● |
鹿児島本線 | 鳥栖駅 | ★ | ルートイン鳥栖駅前 | ● |
長崎本線 | 佐賀駅 | ルートイン佐賀駅前 | ||
豊肥本線 | 肥後大津駅 | ★ | ルートイン阿蘇くまもと空港駅前 | |
鹿児島本線 | 熊本駅 | ルートイン熊本駅前 | ||
日豊本線 | 中津駅 | ルートイン中津駅前 | ||
久大本線 | 日田駅 | ★ | ルートイン日田駅前 | ● |
日豊本線 | 大分駅 | ルートイン大分駅前 | ||
日豊本線 | 佐伯駅 | ★ | ルートイン佐伯駅前 | ● |
日豊本線 | 延岡駅 | ★ | ルートイン延岡駅前 | ● |
公式サイトからの直予約もいいけれど
ホテルルートインには公式サイトがあり、直に予約を入れられます。会員登録を行えば、直予約ならではの会員割引を受けられますし、何より予約が取りやすいです。それに加え、公式サイトから予約を行えば、実はソフトドリンク1杯が無料サービスとしてもらえるのです。
しかし、他のホテルを比較検討している場合、旅行会社のサイトをご覧になっているのではないでしょうか。公式サイトでなくても予約は可能なので、都合が良い方法で予約したいですね。
まとめ~東横インと比較して~

全国の鉄道を乗り歩くには宿泊が伴いますが、駅前立地のホテルがよくマッチします。
店舗を駅前に集中的に展開しているのが、東横インです。特に大都市圏に集中的に立地しているため、利便性が高いです。東横インの宿泊料金は、シーズンによってあまり変動しません。軽朝食も付いているので、鉄オタにとってはこの上ない条件です。
これほどのメリットがあれば人気があって当然で、早期であっても満室で予約が取れないことがしばしばあります。東横インが取れなくて困った人が多いはずです。
そんな時に頼りになるのが、駅前立地型のホテルルートインです。国道立地型の店舗が多いのは事実ですが、駅前に立地する店舗も全国に約75店舗あります。
ホテルルートインは、東横インよりもグレードが一回り上だと感じられます。客室のレイアウトが工夫されており、広く感じるはずです。また、建物が高層の場合にはエレベーターが2基以上設置されていて、ストレスを感じません。大浴場でくつろげば、明日の活力につながります。
鉄道旅行で利用可能なホテルをあらかじめ把握していれば、旅行の幅が広がるはずです。
この記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました!
参考資料
● ルートインホテルズウェブサイト 2025.8閲覧
● ルートインホテルズガイドブック2025
当記事の改訂履歴
2025年8月18日:当サイト初稿
コメント