JR四国

スポンサードリンク
乗り鉄(鉄道旅行)

JR四国「伊予灘ものがたり」の車内探訪・喫食体験【双海編・道後編】~上質な非日常空間を満喫~

JR四国が愛媛県内で運行している観光列車のフラッグシップ「伊予灘ものがたり」。松山駅(愛媛県松山市)をベースに、予讃線の海線、通称「愛ある伊予灘線」を経由し、伊予大洲駅(愛媛県大洲市)および八幡浜駅(愛媛県八幡浜市)までの区間を、週末を中心...
乗り鉄(鉄道旅行)

JR四国「伊予灘ものがたり」の予約をいかに制するか?料金・きっぷ・食事の手配方を完全解説【2025-26年版】

JR四国が運行する観光列車のうち、「ものがたり」列車と呼ばれる人気列車が、徳島県・高知県・愛媛県内で3系統運行されています。そのうち、愛媛県内の予讃線を走るのが、最初にデビューした「伊予灘ものがたり」です。松山駅(愛媛県松山市)をベースに、...
乗り鉄(鉄道旅行)

JR四国「バースデイきっぷ」グリーン車用を使い倒す!四国縦断と観光列車を楽しむためのヒント【2025-26年版】

誕生月のみ購入できる、JR四国の「バースデイきっぷ」。JR四国全線が乗り放題のフリーきっぷは何種類か発売されていますが、その中でも値段が破格です。バースデイきっぷには、普通車自由席用とグリーン車用の2種類が設定されています。いずれも、「お誕...
乗り鉄(鉄道旅行)

JR四国「バースデイきっぷ」がすごい!購入方法・他のきっぷとの使い分け・コスパを徹底解説【2025-26年版】

鉄道で四国地方を周遊する際、JR四国から発売されているフリーきっぷを利用すると、とてもおトクです。その中に、誕生月だけ購入できる「バースデイきっぷ」があることをご存じでしょうか。全国的にフリーきっぷが退潮傾向にある中で、JR四国ではいまだに...
乗り鉄(鉄道旅行)

「徳島・室戸・高知55フリーきっぷ」を利用して「安佐海岸鉄道」のDMV乗車を体験!きっぷのコスパ・使用感を解説

四国地方の東南部、徳島県から高知県にかけて、太平洋に面した海岸線が続いています。その海岸沿いに延びるのが、国道55号線です。徳島市から高知市にかけて約210kmのルートをクルマで進むのはもちろん、鉄道や路線バスを乗り継いでも縦走を楽しめます...
スポンサードリンク