JR東日本

鉄道旅行

「越乃Shu*Kura」1号車で越後の地酒を片手にほろ酔い体験!食事付きコースの申込方法・利用方法【2025-26年版】

新潟県上越・中越地方のJR線を走る観光列車「越乃Shu*Kura」。越後の地酒を車内で愉しむのがコンセプトの列車です。大人の酒場感が満載で、お酒好きの乗り鉄派にとって何回でも楽しめるに違いありません。きっぷ(乗車券と指定席券)を買えば、誰で...
鉄道旅行

「越乃Shu*Kura」3号車で新潟の日本酒を飲みつつ乗り鉄を体験!きっぷの買い方・車内での楽しみ方【2025-26年版】

米どころの新潟県には、日本酒の飲み比べを楽しめる観光列車があることをご存じでしょうか。それは「越乃Shu*Kura(こしのしゅくら)」と呼ばれ、車内で越後の地酒を心ゆくまで満喫できます。移動手段という枠を超え、非日常感にあふれた列車です。こ...
鉄道旅行

JR東日本「SLぐんま」号乗り鉄ガイド【2025-26年版】~水上駅での転車台体験や横川駅での散策を愉しむ~

群馬県内を走る臨時快速列車「SLぐんま」号を目当てに、毎年夏休みや連休になると多くの鉄道ファンが集まります。蒸気機関車のD51-498号機とC61-20号機が、長年にわたって牽引機として活躍しています。それに加え、長年活躍してきた電気機関車...
鉄道旅行

JR東日本「SLばんえつ物語」号乗り鉄ガイド【2025-26年版】~グリーン車で大正ロマンを満喫~

JR磐越西線の西半分、会津若松駅から新津駅までの区間は「森と水とロマンの鉄道」と呼ばれています。その区間を走るJR東日本管内随一の観光列車が、「SLばんえつ物語」号です。「貴婦人」とも呼ばれる蒸気機関車「C57 180」号機が、12系客車を...
鉄道旅行

JR東日本と東武鉄道が火花を散らす?鉄道で日光・鬼怒川温泉へ行く方法・全ルートを徹底解説【2025-26年版】

栃木県日光市にある一大観光地、日光・鬼怒川温泉。徳川家に縁のある日光東照宮は古くから多くの観光客を惹きつけ、世界遺産に登録されてからは外国人も大勢訪問するようになりました。日光・鬼怒川温泉へ向かうための交通手段として第一選択となるのが、鉄道...
きっぷ鉄

「大人の休日俱楽部会員限定 北陸フリーきっぷ」で北陸新幹線を乗り倒す!単純往復でもおトクなきっぷのコスパを徹底分析

大人の旅情を満喫できる北陸への交通手段として、北陸新幹線が欠かせません。「大人の休日俱楽部」会員であれば、運賃や料金の割引を活用したいところです。しかし、北陸新幹線については、他の新幹線とは異なる特殊な事情があります。それは、JR東日本とJ...
きっぷ鉄

北陸新幹線では「大人の休日俱楽部」会員割引がきかない?「えきねっと」の計算結果から運賃・料金計算の注意点を解説

JR東日本が50歳以上の人々に向けて展開する「大人の休日俱楽部」。北陸新幹線に割引で乗車できることを期待し、入会する方が多いのではないでしょうか。ここで忘れたくないのが、北陸新幹線はJR東日本とJR西日本が共同で運営していることです。JR東...
きっぷ鉄

「大人の休日俱楽部」割引きっぷ購入後の乗車変更・払いもどしに関する制限~転ばぬ先の杖として注意点を徹底解説~

「大人の休日俱楽部」の会員になると、「大人の休日俱楽部パス」に限らず、普通乗車券や特急券・グリーン券(以下「乗車券類」)も会員割引で購入できます。ところで、前もって購入した割引きっぷを往々にして変更しなければならない場面があります。例えば、...
鉄道旅行

JR「両毛線」で途中下車の旅を満喫!1枚のきっぷでめぐる観光スポットやB級グルメ~東京発のアクセス・きっぷの買い方~

群馬県東南部から栃木県西南部にかけての地域を結ぶ、JR両毛線。始発駅の高崎駅から新前橋駅を経由し、終着駅の小山駅まで91.7kmを、普通列車が約1時間50分かけて走っています。両毛線は地域住民による日常生活の利用が多いため、観光目線で紹介さ...
きっぷ鉄

南東北エリアのフリーきっぷ「小さな旅ホリデー・パス」を使い倒す方法~価格分析から元を取る使い方を考察~

宮城県・山形県・福島県内を走るJR東日本の普通・快速列車に、2,720円で1日乗り放題のフリーきっぷ「小さな旅ホリデー・パス」。普通列車に乗車するだけではなく、快速列車として走る観光列車に乗車する際にも、乗車券として活用できます。週末に南東...